WordPressにおすすめのレンタルサーバー徹底比較

WordPressにおすすめのレンタルサーバー徹底比較2017

Photo Jon Flobrant via Unsplash

私がWordPressを使いはじめたのは2008年のことです。WordPressの使用歴はかれこれ10年近くになりました。

個人で複数のサイトを運営していたり、Web制作会社で働いていることもあり、これまで多くのレンタルサーバーでWordPressを運用してきました。

これまでの経験から、WordPressの運用におすすめのレンタルサーバーを紹介します。

目次

WordPress向けレンタルサーバー比較表

WordPress向けレンタルサーバー

WordPress運用におすすめのレンタルサーバーです。

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
エックスサーバー(X10)3,000円1,000円200GB
(SSD)
70GB210万無制限50個
エックスサーバー(X20)3,000円2,000円300GB
(SSD)
90GB270万無制限70個
エックスサーバー(X30)3,000円4,000円400GB
(SSD)
100GB300万無制限70個
mixhost(エコノミー)無料480円10GB
(SSD)
30GB50万無制限無制限
mixhost(スタンダード)無料980円30GB
(SSD)
60GB100万無制限無制限
mixhost(プレミアム)無料1,980円48GB
(SSD)
90GB200万無制限無制限
mixhost(ビジネス)無料3,980円72GB
(SSD)
120GB400万無制限無制限
mixhost(ビジネスプラス)無料5,980円96GB
(SSD)
150GB600万無制限無制限
wpXクラウド(グレードA)無料500円10GB
(SSD)
10GB30万1個1個
wpXクラウド(グレードB)無料1,000円20GB
(SSD)
20GB50万1個1個
wpXクラウド(グレードC)無料3,000円30GB
(SSD)
40GB150万1個1個
wpXクラウド(グレードD)無料5,000円50GB
(SSD)
60GB250万1個1個
wpXクラウド(グレードE)無料10,000円100GB
(SSD)
80GB500万1個1個
wpXクラウド(グレードF)無料30,000円150GB
(SSD)
100GB1,500万1個1個
wpXクラウド(グレードX)無料50,000円250GB
(SSD)
130GB2,500万1個1個
wpXレンタルサーバー5,000円1,000円30GB
(SSD)
50GB150万10個10個

その他のレンタルサーバー

特におすすめではないけどよく紹介されているので一応紹介しておきます。

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
CPI(シェアードプランACE01)無料3,800円無制限無制限無制限無制限無制限
ロリポップ!(ライト)1,500円250円50GM60GB180万501個
ロリポップ!(スタンダード)1,500円500円120GB100GB300万10030個
ロリポップ!(エンタープライズ)3,000円2,000円400GB無制限無制限無制限100個
ヘテムル無料1,500円256GB
(SSD)
120GB360万無制限100個
お名前.com(SD-11)無料980円200GB非公開非公開無制限50個
お名前.com(SD-12)無料1,960円400GB非公開非公開無制限無制限
シックスコア(S1)6,000円1,800円50GB70GB210万5個5個
シックスコア(S2)6,000円3,600円100GB90GB270万10個10個
シックスコア(S3)6,000円5,400円150GB110GB330万25個15個
シックスコア(S4)6,000円7,200円200GB120GB360万40個20個
エックスツー(スタンダード)6,000円1,800円100GB70GB210万無制限無制限
エックスツー(アドバンスド)6,000円3,705円200GB90GB270万無制限無制限
ミニバード1,500円250円50GB5GB15万50個5個
ファイアバード2,000円500円100GB10GB30万無制限10個
クローバー5,000円1,500円150GB33GB100万無制限50個
コアサーバー(CORE-MINI)無料198円60GB3GB10万50個10個
コアサーバー(CORE-A)無料397円120GB8GB25万無制限無制限
コアサーバー(CORE-B)無料785円240GB16GB50万無制限無制限
コアサーバー(CORE-C)無料3,167円500GB33GB100万無制限無制限
さくらのレンタルサーバー(スタンダード)1,029円515円100GB80GB240万20個20個
さくらのレンタルサーバー(プレミアム)1,029円1,543円200GB120GB360万30個50個
さくらのレンタルサーバー(ビジネス)5,142円2,571円300GB160GB480万40個100個
さくらのレンタルサーバー(ビジネスプロ)5,142円4,628円500GB200GB600万40個200個
WADAX(TypeB)3,240円1,188円20GB
(SSD)
無制限無制限なし1個
WADAX(TypeS)3,240円1,944円50GB
(SSD)
無制限無制限10個10個
WADAX(TypeG)3,240円2,808円100GB
(SSD)
無制限無制限20個20個
WADAX(TypeP)3,240円3,888円150GB
(SSD)
無制限無制限30個30個
ラクサバ(ラクラクライト)1,540円258円10GB2GB6万6個2個
ラクサバ(ラクラクベーシック)1,540円412円30GB6GB20万20個10個
ラクサバ(ラクラクゴールド)1,540円986円60GB20GB60万100個25個
WebARENA SuiteX(スタンダード)無料1,361円300GB10GB30万10個3個

IP分散サーバー

SEOに強いIP分散サーバーです。被リンクサイトを運営するアフィリエイターやSEO業者向けです。

レンタルサーバー
(プラン)
初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
クラスC IP分散サーバー(10IP分散)3,000円1,500円10GB非公開非公開50個無制限
クラスC IP分散サーバー(50IP分散)5,000円7,500円50GB非公開非公開250個無制限
クラスC IP分散サーバー(80IP分散)10,000円12,000円80GB非公開非公開400個無制限
クラスC IP分散サーバー(100IP分散)10,000円15,000円100GB非公開非公開500個無制限
クラスC IP分散サーバー(200IP分散)30,000円30,000円200GB非公開非公開1000個無制限
クラスC IP分散サーバー(300IP分散)30,000円45,000円300GB非公開非公開1500個無制限
クラスC IP分散サーバー(400IP分散)30,000円60,000円400GB非公開非公開2000個無制限
クラスC IP分散サーバー(500IP分散)30,000円75,000円500GB非公開非公開2500個無制限
クラスC IP分散サーバー(600IP分散)30,000円90,000円600GB非公開非公開3000個無制限
クラスC IP分散サーバー(700IP分散)30,000円105,000円700GB非公開非公開3500個無制限
クラスC IP分散サーバー(800IP分散)30,000円120,000円800GB非公開非公開4000個無制限
クラスC IP分散サーバー(900IP分散)30,000円135,000円900GB非公開非公開4500個無制限
クラスC IP分散サーバー(1000IP分散)30,000円150,000円1000GB非公開非公開5000個無制限
TICServer シングルドメイン(50IP分散)無料4,500円10GB無制限無制限50個無制限
TICServer シングルドメイン(100IP分散)無料9,000円20GB無制限無制限100個無制限
TICServer シングルドメイン(200IP分散)無料18,000円40GB無制限無制限200個無制限
TICServer シングルドメイン(300IP分散)無料27,000円60GB無制限無制限300個無制限
TICServer シングルドメイン(400IP分散)無料36,000円80GB無制限無制限400個無制限
TICServer シングルドメイン(500IP分散)無料45,000円100GB無制限無制限500個無制限
TICServer マルチドメイン(50IP分散)無料14,580円50GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(100IP分散)無料24,300円100GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(200IP分散)無料38,880円200GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(300IP分散)無料58,320円300GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(400IP分散)無料77,760円400GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(500IP分散)無料97,200円500GB無制限無制限無制限無制限

※クラスC IP分散サーバーの容量、マルチドメインは全IPの合計値を表示しています。1IPあたりの容量は1GB、マルチドメインは5個になります。
※TICServer シングルドメインの容量、マルチドメインは全IPの合計値を表示しています。1IPあたりの容量は0.2GB、マルチドメインは1個になります。
※想定PVが提示されていない場合は、1PV = 1MB で転送量から計算した値を表示しています。
※転送量が月単位、想定PVが日単位で表示されている場合は30日換算で表示しています。
※速度はこれまでの利用経験からの体感速度です。

WordPress向けレンタルサーバーを選ぶポイント

WordPressを運用するサーバーを選ぶポイントは、「速度」、「セキュリティ」、「無料独自SSL」です。

1. 速度

WordPressは遅いと言われることがありますが、多くの場合はサーバーの設定をきちんと行うことで解決します。

レンタルサーバーは自分でサーバーの細かな設定を行えないので、きちんとWordPress運用に最適化されたレンタルサーバーを選ぶことがポイントになります。

PHP7

現在のPHPの最新バージョンはPHP7です。PHP5に比べて2倍以上の実行速度になります。また、WordPressの推奨動作環境はPHP7以上になります。PHP6やPHP5などの古いバージョンのPHPを使用していると、WordPressやプラグインの一分機能が動作しないことがあるので注意が必要です。

FastCGI

FastCGIとは、PHPによるCPU負荷を軽減し、プログラムを高速化する機能のことです。具体的には、プロセスの初回実行時にそのプロセスを一定期間サーバー内に保持することで、次回以降の実行時に「プロセスの起動と終了」を省略することで、高速化を実現します。

OPcache

OPcacheはPHPプログラム向けのキャッシュ機能です。PHPの初回実行時に、PHPの内容を最適な状態でキャッシュします。次回以降に同じPHPにアクセスがある際には、キャッシュを利用することで、PHP実行時のCPU負荷の軽減や、PHPの大幅な高速化が可能になります。

mod_pagespeed

mod_pagespeedはGoogleが開発した拡張モジュール「mod_pagespeed」を使用して、Webサイトの表示速度を向上させる機能です。ファイルを圧縮してデータ転送量を削減する、同種のファイルを一まとめにして無駄な通信を削減するなどの最適化処理を実施します。データ転送力を削減し、ページのロード時間を短縮できるため、Webサイトの表示速度が改善します。

LiteSpeed Cache

LiteSpeed CacheはLiteSpeed Webサーバーで利用できるキャッシュ機能です。非常に高速かつ高性能で、キャッシュを有効にする事により、導入前と比較して数十倍〜数百倍程度の高速化が可能です。サーバーの負荷が低くなる為、アクセス集中時にも安定した運用が可能です。

SDD

HDDには機械仕掛けの可動部分があり、データを読み書きするときは、回転する媒体の上を記録ヘッダが行き来します。このヘッダを動かす時間が物理的なHDDの速度の限界になります。一方、SSDには機械仕掛けの部品がありません。NANDフラッシュからすぐにデータを転送することができます。負荷のかかる状況下ではHDDに比べて40~50倍の性能が期待できます。

2.セキュリティ

WordPressのセキュリティは強固です。しかし、世界中で使われているため、常に攻撃の対象になっています。WordPressやプラグインに脆弱性が発生すると、わずか数日で被害が拡大する傾向にあります。WordPressへの攻撃は日本国外からの攻撃がほとんどです。海外からの管理画面へのアクセスを制限することで、被害を未然に防ぐことができます。

ダッシュボード(管理画面)、XML-RPC API、REST APIなどへの、海外からの攻撃に対してIP制限などの対策が施されたサーバーを選ぶようにしましょう。

3. 無料独自SSL

サイトのURLを「https://」形式にする「SSL」はサイトのセキュリティ向上や、Googleの検索順位向上のために標準的に実装するべき機能になっています。独自SSLを導入する場合、これまでは数千円から数万円の費用がかかりました。また、無料で使える共用SSLもありましたが、独自SSLと違って独自ドメインでは使用できないという大きな欠点がありました。これまではサイトを「https://」対応をするためには、有償で独自SSLを導入する必要がありました。

しかし、最近のインターネットの世界では、無料で独自SSLを利用できる仕組みが登場しました。一部のレンタルサーバーでは、ボタン一つでこの無料独自SSLを使えるようになっています。Googleからの評価も有償の独自SSLと変わりません。

Googleはサイトの「https://」対応を重視しており、検索順位にも反映しています。レンタルサーバーで無料独自SSLが使えるかどうか、というのもレンタルサーバーを選ぶ際の大切なポイントです。

WordPress向けレンタルサーバーを選ぶ際の注意点

転送量無制限、想定PV無制限には注意!

レンタルサーバーの中には、転送量無制限、想定PV無制限をアピールポイントにしているプランもあります。しかし、実際には転送量やPVが一定以上になると、サーバーへの負荷を理由に制限がかかることがあります。そもそも、共用で使うレンタルサーバーで「無制限」ということはあり得ません。もちろん、無制限と言うからにはかなりの転送量、PVまでは大丈夫ですが、どこかに限界があるということは意識しておきましょう。

サーバー容量よりも転送量に注目

最近のレンタルサーバーは十分なサーバー容量を備えていることがほとんどです。実際にサイトやブログを運営すると分かりますが、サーバー容量で困ることはほとんどあありません。サーバー容量よりも転送量のほうが先に上限に達することがほとんとです。サーバー容量はあまり気にせず、転送量に注目してプランを選ぶようにしましょう。転送量が大きい方が、より多くのPVに対応できます。

価格だけで決めない

価格は当然安いほうが良いです。安いことは正義です。しかし、価格ばかりを重視して低スペックのサーバーを借りてしまうと、サイトの表示が遅かったり、少しPVが増えただけですぐに転送量制限に引っかかってしまったりと、トラブルに繋がります。サーバーを引っ越そうにも、WordPressサイトの引っ越しは、初心者にとってはそれなりに大変な作業になってしまいます。価格ばかりを重視せず、サーバーのスペックも考慮に入れてWordPress運用サーバーを選ぶようにしましょう。

エックスサーバー

エックスサーバー

エックスサーバーは安定性と速度、セキュリティを兼ね備えた、WordPress向けの高速サーバーです。私もほとんどのサイトをエックスサーバーで運用しています。月間数十万PV程度のサイトならば問題なく運用できます。PV数が少ないうちはエックスサーバーで運用し、アクセス数が増えてエックスサーバーの制限に引っかかるようになったら、大規模サイトの運用にも耐えられるmixhostwpXクラウドに移転するようにしています。

エックスサーバーは2003年からサービスを提供しており、サーバーの安定性、コストパフォーマンスには定評があります。サポート体制も充実しており、メールでの問い合わせにも基本的には24時間以内に返信があります。また、利用者数も多いので、使い方がわからない場合でも、ネットで検索すると、使い方を解説した記事がすぐに見つかります。

自動バックアップ機能が実装されており、Web領域は7日間、データベース領域は14日間のデータが保持されます。バックアップデータの提供も行っているので、消失してしまったデータの復旧も可能です。

エックスサーバーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月マルチ
ドメイン
MySQL
エックスサーバー(X10)3,000円1,000円200GB
(SSD)
70GB210万無制限50個
エックスサーバー(X20)3,000円2,000円300GB
(SSD)
90GB270万無制限70個
エックスサーバー(X30)3,000円4,000円400GB
(SSD)
100GB300万無制限70個

エックスサーバーの機能

機能エックスサーバー
高速化PHP7
高速化処理◯(FastCGI、OPcache、mod_pagespeed)
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(Web 7日間、データベース 14日間)
SSL無料独自SSL

エックスサーバーの特徴

  • 最新20コアCPU&大容量192GBメモリ
  • 232bpsの大容量バックボーン
  • FastCGI、キャッシュモジュールなどの各種高速化機能
  • マルチドメイン無制限
  • メール・FTPアカウント無制限
  • 無料独自SSL対応
  • PHP7など各種言語対応
  • CMSの簡単インストール機能
  • 稼働率99.99%以上
  • 過去一定期間分のデータ自動バックアップ
  • 24時間365日の安心サポート
  • 充実したセキュリティ

エックスサーバーの評価

  • ◎サーバーが安定している
  • ◎サーバー速度が速い(SSD、PHP7、FastCGI、OPcache、mod_pagespeed)
  • ◯自動バックアップ機能が充実している(Web7日分、データベース14日分)
  • ◯無料独自SSLが使える
  • ◯サポート体制が充実している

mixhost

mixhost

mixhostは最新のハイスペックサーバーを使用した高性能レンタルサーバーです。最新のマルチコアCPUを複数台搭載するマルチCPU、RAID構成のピュアSSDを採用しています。2016年にサービスを開始したばかりですが、その高速性が評価され、既に多くの愛用者がいます。サービス開始当初は何度かサーバートラブルがありましたが、最近は運用も安定しているようです。

HTTP/2に対応した高性能なWebサーバー「LiteSpeed」を日本で初めて採用しています。Apacheよりも静的コンテンツは最大9倍高速、PHPは最大50%倍高速、SSLサイトは最大3倍高速表示が可能な次世代のWebサーバーです。Apacheよりも少ないリソースで動作するため、急なアクセスの増加でも安定した表示が可能です。さらに、LiteSpeed独自のキャッシュ機能で、WordPress専用クラウドにも負けない高速表示を実現しています。

mixhostにはエコノミーからビジネスプラスまで、5つのプランが用意されています。プランの変更はダウンタイム0で瞬時に可能なので、アクセス数の増減に合わせて柔軟にプランを変更することができます。アクセス数が増えてきたら上位のプランにボタン一つで移行することが可能です。

これまでは、WordPressをはじめる方にはエックスサーバー一択でおすすめしてきましたが、最近はmixhostも選択肢として紹介しています。これからWordPressをはじめる方には是非検討していただきたい最新のレンタルサーバーです。他のサーバーから移転する場合は、「WordPress移行代行サービス」を利用することもできます。無料お試し期間が30日間と長いのも嬉しいポイントです。

mixhostの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月マルチ
ドメイン
MySQL
mixhost(エコノミー)無料480円10GB
(SSD)
30GB50万無制限無制限
mixhost(スタンダード)無料980円30GB
(SSD)
60GB100万無制限無制限
mixhost(プレミアム)無料1,980円48GB
(SSD)
90GB200万無制限無制限
mixhost(ビジネス)無料3,980円72GB
(SSD)
120GB400万無制限無制限
mixhost(ビジネスプラス)無料5,980円96GB
(SSD)
150GB600万無制限無制限

mixhostの機能

機能mixhost
高速化PHP7
高速化処理◯(LiteSpeedサーバー、OPcache、LiteSpeed Cache)
SSD◯(ピュアSSD RAID構成)
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(30日間)
SSL無料独自SSL

mixhostの特徴

  • 高速WebサーバーLiteSpeed
  • WordPress高速化
  • HTTP/2完全対応
  • ピュアSSD
  • 無料独自SSL証明書
  • 国内データセンター
  • 自動バックアップ
  • 30日間無料お試し
  • 稼働率99.99%

mixhostの評価

  • ◎最新の高速サーバーを採用している(LiteSpeed、OPcache、LiteSpeed Cache、SSD、HTTP/2)
  • ◎小規模サイトから大規模サイトまでアクセス数に応じて柔軟にプランの切り替えがきる
  • ◯自動バックアップが30日間あり、復元が無料でできる
  • ◯無料独自SSLが使える
  • △2016年にサービスを開始したばかりで、サービス開始当初は何度かトラブルがあった(最近はとても安定している)

wpXクラウド

wpXクラウド

wpXクラウドはアクセス数に応じてプランを柔軟に変更することができるクラウドタイプのレンタルサーバーです。WordPress専用サーバーとしてWordPressに最適な高速環境を実現しています。

グレードAからグレードXまで7段階のプランが用意されています。「サイトの規模が大きくなってきた」「最近アクセス数が増えてきた」というときに、臨機応変にサーバーを拡張することができます。グレードXは、月間4000GB(想定PV2,500万)の大規模サイトまで運用することができます。

Webサーバーには高速のNginxを採用しており、リバースプロキシによるキャッシュ処理、SSDストライピング構成で高速化を実現しています。WordPressが常に軽快に動作します。

国外アクセス遮断機能、ダッシュボードへの不正ログイン防止機能などがあり、簡単にWordPressサイトのセキュリティ対策ができます。

WordPressで本格的なブログ・サイトを運営したい人におすすめのレンタルサーバーです。wpXクラウドもエックスサーバー社が提供しているサービスなので、サポート体制、サーバーの安定性も安心です。

wpXクラウドの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月マルチ
ドメイン
MySQL
wpXクラウド(グレードA)無料500円10GB
(SSD)
10GB30万1個1個
wpXクラウド(グレードB)無料1,000円20GB
(SSD)
20GB50万1個1個
wpXクラウド(グレードC)無料3,000円30GB
(SSD)
40GB150万1個1個
wpXクラウド(グレードD)無料5,000円50GB
(SSD)
60GB250万1個1個
wpXクラウド(グレードE)無料10,000円100GB
(SSD)
80GB500万1個1個
wpXクラウド(グレードF)無料30,000円150GB
(SSD)
100GB1,500万1個1個
wpXクラウド(グレードX)無料50,000円250GB
(SSD)
130GB2,500万1個1個

wpXクラウドの機能

機能wpXクラウド
高速化PHP7
高速化処理◯(Nginxサーバー、リバースプロキシ)
SSD◯(SSDストライピング構成)
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(14日間)
SSL無料独自SSL

wpXクラウドの特徴

  • 最新高性能サーバー
  • SSD多重高速化
  • 独自の高速化システム
  • 232Gbpsの大容量バックボーン
  • 国外アクセス遮断機能で安全強化
  • 管理ツールへの不正ログイン防止機能
  • 独自SSLが無料で利用可能
  • 安全性を重視したPHPの環境設定
  • サイト規模に応じて柔軟に拡張可能
  • PV数2,500万/月の大規模サイトも快適
  • 容量~250GB、MySWL容量~2,000MB

wpXクラウドの評価

  • ◎WordPress専用サーバーで最適な高速環境を実現
  • ◎小規模サイトから大規模サイトまでアクセス数に応じて柔軟にプランの切り替えがきる
  • ◎サーバーが安定している
  • ◯自動バックアップ機能が充実している(14日間)
  • ◯無料独自SSLが使える
  • ◯サポート体制が充実している
  • △マルチドメインが使えない(1契約で1ドメイン、1WordPressサイト)

wpXレンタルサーバー

wpXレンタルサーバー

wpXレンタルサーバーはWrodPressに最適化されたWordPress専用レンタルサーバーです。大量アクセスに強く、安定したパフォーマンスを実現します。リバースプロキシによるキャッシュ処理や高速webサーバのNginxを採用しています。

wpXクラウドのようにプラン変更によるリソース拡張はできませんが、1つの契約で複数のWordPressサイト(最大10個)を運営することができます。エックスサーバーよりも高速な環境でWordPressサイトを運用したい人におすすめです。

wpXレンタルサーバーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月マルチ
ドメイン
MySQL
wpXレンタルサーバー5,000円1,000円30GB
(SSD)
50GB150万10個10個

wpXレンタルサーバーの機能

機能wpXレンタルサーバー
高速化PHP7
高速化処理◯(Nginxサーバー、リバースプロキシ)
SSD◯(SSD多重高速化)
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(14日間)
SSL無料独自SSL

wpXレンタルサーバーの特徴

  • 最新高性能サーバー・SSD多重高速化
  • 独自の高速化システム
  • 232Gbpxの大容量バックボーン
  • 国外アクセス遮断機能で安全強化
  • 管理ツールへの不正ログイン防止機能
  • 独自SSLが無料で利用可能
  • 安全性を重視したPHPの環境設定
  • 複数Wordpress設置対応
  • マルチドメイン対応
  • データ自動バックアップ

wpXレンタルサーバーの評価

  • ◎WordPress専用サーバーで最適な高速環境を実現
  • ◎サーバーが安定している
  • ◯自動バックアップ機能が充実している(14日間)
  • ◯無料独自SSLが使える
  • ◯サポート体制が充実している

CPI(シェアードプランACE01)

CPI(シェアードプランACE01)

CPI(シェアードプランACE01)はKDDIグループが提供するレンタルサーバーサービスです。KDDIグループならではの高速・大容量のネットワークが特徴です。ウェブサイト改ざんやデータベース情報不正入手などの攻撃からサーバーを守るWAF機能が標準搭載されています。KDDIブランドなので、クライアントワークなどで、サーバーの信頼感が重視される場合におすすめです。

さらに、テストサーバー(ステージング環境)が標準機能として使えます。テスト領域から公開領域へはボタン一つで反映することができます。クライアント案件でステージング環境を利用する場合は運用負荷を軽減することができます。

CPIの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
CPI(シェアードプランACE01)無料3,800円無制限無制限無制限無制限無制限

CPIの機能

機能CPI(シェアードプランACE01)
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(ウェブ30世代、データベース10世代)
SSL無料独自SSL

CPIの特徴

  • WAFを標準機能として搭載
  • テストサーバー(ステージング環境)機能
  • バックアップ機能
  • マルチドメインで複数サイトの運用が可能
  • メールアカウント数無制限
  • ウィルスチェック、スパムチェック
  • ウェブメール
  • 高速回線・大容量ネットワーク
  • ウェブとメールサーバーを分離
  • サーバー負荷の平準化

CPIの評価

  • ◎テストサーバー(ステージング環境)を標準機能として利用できる
  • ◎KDDIブランドでビジネスユースに向いている
  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • △ビジネスユースが多いので、使い方の解説記事が少ない
  • ✕無料独自SSLが使えない

ロリポップ!

ロリポップ!

ロリポップ!はかつては安かろう、悪かろうで有名でしたが、最近はサーバー性能がかなり向上し、他のレンタルサーバーと比較しても問題なく使うことができます。エコノミー、ライト、スタンダード、エンタープライズと4つのプランがあります。エコノミーはWordPressが使えないので注意が必要です。スタンダードとエンタープライズは高速なモジュール版PHPを利用できるので、エコノミーやライトと比べてサーバー速度が速いです。エンタープライズはデータベースにも高速SSDが採用されています。データベースの高速SSD化は他のプランにも順次反映していく予定です。運営会社はムームードメインと同じGMOペパボです。

ロリポップ!の料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
ロリポップ!(ライト)1,500円250円50GM60GB180万501個
ロリポップ!(スタンダード)1,500円500円120GB100GB300万10030個
ロリポップ!(エンタープライズ)3,000円2,000円400GB無制限無制限無制限100個

ロリポップ!の機能

機能ロリポップ!
高速化PHP7
高速化処理△(モジュール版PHP)
※スタンダードプラン、エンタープライズプランのみ
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ△(7世代)
※有料オプション
SSL無料独自SSL

ロリポップ!の特徴

  • ロリポップは15周年。165万人以上の利用実績。
  • モジュール版PHPによるストレスのない表示スピード
  • 同時アクセス数拡張機能
  • 24時間365日メールサポート
  • ムームードメインを使えばドメイン取得から設定までがスムーズ

ロリポップ!の評価

  • ◯スタンダードプラン、エンタープライズプランは高速なモジュール版PHPが使える
  • △自動バックアップ機能が有料
  • ✕無料独自SSLが使えない

ヘテムル

ヘテムル

ヘテムルはWordPressを高速化するモジュール版PHPが使えるレンタルサーバーです。ストレージはデータベース・サーバーも含め、すべてSSDなので、高速なデータアクセスが可能です。ひと月1,500円、3年契約ならひと月1,000円で使うことができます。10年以上のホスティングサービス運用実績があるので安心して利用することができます。

ヘテムルの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
ヘテムル無料1,500円256GB
(SSD)
120GB360万無制限100個

ヘテムルの機能

機能ヘテムル
高速化PHP7
高速化処理◯(モジュール版PHP)
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ△(7世代)
※有料オプション
SSL無料独自SSL

ヘテムルの特徴

  • WordPressがすぐ使える(簡単インストール機能)
  • オールSSD 256GB
  • 独自拡張したモジュール版PHP
  • マルチドメイン無制限
  • データベース100個
  • 運用実績10年以上。安心のサポート体制

ヘテムルの評価

  • ◯高速なモジュール版PHPが使える
  • ◯SSDで高速
  • △自動バックアップ機能が有料
  • ✕無料独自SSLが使えない

お名前.com(SD-11/SD-12)

お名前.com(SD-11/SD-12)

お名前.com(SD-11/SD-12)では、かんたんインストール機能を使って最短1分でWordPressをインストールすることができます。データーベースは50個~無制限、マルチドメイン無制限なので複数のドメインを利用することで容量が許す限り、好きなだけサイトを作る事ができます。SEOテーマ「賢威」をお名前.comとのパッケージプランとして通常24,800円のところ、18,000円で利用できます。

お名前.com(SD-11/SD-12)の料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
お名前.com(SD-11)無料980円200GB非公開非公開無制限50個
お名前.com(SD-12)無料1,960円400GB非公開非公開無制限無制限

お名前.com(SD-11/SD-12)の機能

機能お名前.com(SD-11/SD-12)
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(3週間)
SSL無料独自SSL△(SD-11は月額100円、SD-12は無料)

お名前.com(SD-11/SD-12)の特徴

  • マルチドメイン無制限
  • サブドメイン無制限
  • WordPress利用可能
  • 低価格で大容量
  • 24時間365日無料電話サポート
  • 稼働率99.99%以上の安定稼働
  • モリサワWebフォント

お名前.com(SD-11/SD-12)の評価

  • ◯自動バックアップ機能が充実している(3週間分)
  • ◯サポート体制が充実している
  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • △SD-12プランでは無料独自SSLが使える。SD-11プランは月額100円。

シックスコア

シックスコア

シックスコアはビジネス仕様の高パフォーマンスレンタルサーバーです。セコムの定期セキュリティ診断サービスや、サーバーを攻撃から守るWAF(ウェブアプリケーションファイアーウォール)を標準搭載しています。WordPressについては、管理画面、XML-RPC API、REST APIなど重要領域への国外IPからのアクセスを制限することができます。セキュリティが重視されるビジネス仕様のサーバーとしておすすめです。また、4段階のプランが用意されており、サイトの成長に合わせてワンクリックで上位プランに簡単に移動することができます。面倒な再設定は必要ありません。エックスサーバーブランドで、サポート体制も安心です。

シックスコアの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
シックスコア(S1)6,000円1,800円50GB70GB210万5個5個
シックスコア(S2)6,000円3,600円100GB90GB270万10個10個
シックスコア(S3)6,000円5,400円150GB110GB330万25個15個
シックスコア(S4)6,000円7,200円200GB120GB360万40個20個

シックスコアの機能

機能シックスコア
高速化PHP7
高速化処理◯(FastCGI、OPcache)
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(Web領域 7日分、データベース 14日分)
SSL無料独自SSL

シックスコアの特徴

  • ビジネス仕様の高パフォーマンスレンタルサーバー
  • 複数のドメインを一つのアカウントで管理。マルチドメイン標準搭載。
  • PHP7やFastCGI等、高速化機能が充実。
  • WordPress、EC-CUBEがすぐに使える。ワンクリックインストール。
  • 複数のサイト管理も余裕の対応。大容量ディスクスペース。
  • メールアカウントを無制限に作成可能。
  • 24時間365日メールサポート+電話サポート。
  • ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)搭載
  • 強力迷惑メール対策、CLOUDMARKスパムチェック&F-SECUREウィルスチェック

シックスコアの評価

  • ◎セキュリティが強固(WordPress管理画面などへの国外IPアクセス制限、WAF機能、セコムセキュリティ診断を標準搭載)
  • ◎小規模サイトから大規模サイトまでアクセス数に応じて柔軟にプランの切り替えがきる
  • ◯サーバー速度が速い(PHP7、FastCGI、OPcache)
  • ◯自動バックアップ機能が充実している(Web領域 7日分、データベース 14日分)
  • ◯サポート体制が充実している
  • ✕無料独自SSLが使えない

エックスツー

エックスツー

エックスツーはオールマイティな大容量、無制限サーバーです。マルチドメインやMySQLデータベースを無制限で利用できます。F-Secure社のアンチウィルスが標準搭載されており、セキュリティも安心です。エックスサーバーブランドで、サポート体制も安心です。

エックスツーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
エックスツー(スタンダード)6,000円1,800円100GB70GB210万無制限無制限
エックスツー(アドバンスド)6,000円3,705円200GB90GB270万無制限無制限

エックスツーの機能

機能エックスツー
高速化PHP7
高速化処理◯(FastCGI、APC、OPcache、mod_pagespeed)
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ◯(Web領域 7日分、データベース領域 14日分)
SSL無料独自SSL

エックスツーの特徴

  • 常に余裕の大容量100GB~
  • マルチドメイン等無制限
  • MySQL DB無制限
  • FastCGIなどでCMSを超速処理
  • 強力なセキュリティ環境
  • 安心のバックアップ体制
  • ウィルス駆除標準装備
  • 232Gbpxの高速バックボーン
  • 14日間の無料お試し期間

エックスツーの評価

  • ◯セキュリティが充実(WordPress管理画面などへの国外IPアクセス制限、F-Secure社のアンチウィルス標準搭載)
  • ◯サーバー速度が速い(PHP7、FastCGI、APC、OPcache、mod_pagespeed)
  • ◯自動バックアップ機能が充実している(Web領域 7日分、データベース 14日分)
  • ◯サポート体制が充実している
  • ✕無料独自SSLが使えない

ミニバード

ミニバードは月額250円から使える格安レンタルサーバーです。格安サーバーですが、普通のサーバーと同じように使うことができます。WordPressや掲示板を設置したり、メールも使えます。WordPressは管理画面などへの国外IPアクセス制限機能があるのでセキュリティも安心です。

ミニバードの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
ミニバード1,500円250円50GB5GB15万50個5個

ミニバードの機能

機能ミニバード
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
SSL無料独自SSL

ミニバードの特徴

  • 月額たったの250円~で50GBの大容量
  • 2週間のお試し期間
  • メールアカウント作成500件までOK
  • マルチドメイン対応で複数サイトもOK
  • MT・WordPress・Xoopsなどの人気のCMSにも対応
  • PHP5/PHP7、MySQL5など利用可能
  • SSL対応証明書の利用が可能
  • 強力なメールセキュリティで安心のウィルス対策
  • 優れた管理体制で信頼のサーバー運用
  • 設定ラクラク、ネットオウルのドメイン
  • 共有SSL対応で、手軽に安全なサイト構築が可能
  • 簡単インストール機能で人気プログラムもラクラク導入
  • 分かりやすいアクセス解析ツールを搭載

ミニバードの評価

  • ◯セキュリティが充実(WordPress管理画面などへの国外IPアクセス制限、F-Secure社のアンチウィルス)
  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • ✕自動バックアップなし
  • ✕無料独自SSLが使えない

ファイアバード

ファイアバード

ファイアバードはミニバードの上位プランに当たる格安レンタルサーバーです。転送量が10GBと少なめなので、10万PV程度を目安に他のサーバーに移る前提で使うのがいいでしょう。

ファイアバードの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
ファイアバード2,000円500円100GB10GB30万無制限10個

ファイアバードの機能

機能ファイアバード
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
SSL無料独自SSL

ファイアバードの特徴

  • 月額500円の低価格で100GBの大容量
  • マルチドメイン無制限
  • メールセキュリティにはF-Secure社のアンチウィルスを導入

ファイアバードの評価

  • ◯セキュリティが充実(WordPress管理画面などへの国外IPアクセス制限、F-Secure社のアンチウィルス)
  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • ✕自動バックアップなし
  • ✕無料独自SSLが使えない

クローバー

クローバー

クローバーはファイアバードの上位プランに当たるレンタルサーバーです。国内データセンターでサーバーを管理しています。

クローバーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
クローバー5,000円1,500円150GB33GB100万無制限50個

クローバーの機能

機能クローバー
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
SSL無料独自SSL

クローバーの特徴

  • 独自ドメインもサブドメインも無制限
  • 安心の国内iDC管理体制
  • 2週間の無料お試し期間
  • メールアドレス無制限

クローバーの評価

  • ◯セキュリティが充実(WordPress管理画面などへの国外IPアクセス制限、F-Secure社のアンチウィルス)
  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • ✕自動バックアップなし
  • ✕無料独自SSLが使えない

コアサーバー

コアサーバー

コアサーバーは超格安のレンタルサーバーです。月額198円の低価格で、MySQLのデータベースを使ったWordPressサイトの運用が可能です。マルチドメインも50個まで運用できます。できるだけ低コストでWordPressサイトを運用してみたい人におすすめです。

コアサーバーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
コアサーバー(CORE-MINI)無料198円60GB3GB10万50個10個
コアサーバー(CORE-A)無料397円120GB8GB25万無制限無制限
コアサーバー(CORE-B)無料785円240GB16GB50万無制限無制限
コアサーバー(CORE-C)無料3,167円500GB33GB100万無制限無制限

コアサーバーの機能

機能コアサーバー
高速化PHP7
高速化処理△(FastCGI)
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
SSL無料独自SSL

コアサーバーの特徴

  • 高性能な国内サーバー(HDDを採用)
  • 高速回線(各サーバー1Gbps接続)
  • FastCGI版PHP5.6/7.0等に対応
  • VALUE-DOMAINとの連携で自由なドメイン運用
  • SNIにより複数SSLサイトの運営可能
  • 60GB~、月額198円~のお手頃価格
  • WordPress、Movable Typeも簡単インストール
  • MySQL、PostgreSQL無制限(CORE-A以上)
  • マルチドメイン、サブドメイン無制限

コアサーバーの評価

  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • ✕自動バックアップなし
  • ✕無料独自SSLが使えない

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーはWordPress、モリサワWebフォントが使えるレンタルサーバーです。利用件数40万件と人気があります。

さくらのレンタルサーバーの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
さくらのレンタルサーバー(スタンダード)1,029円515円100GB80GB240万20個20個
さくらのレンタルサーバー(プレミアム)1,029円1,543円200GB120GB360万30個50個
さくらのレンタルサーバー(ビジネス)5,142円2,571円300GB160GB480万40個100個
さくらのレンタルサーバー(ビジネスプロ)5,142円4,628円500GB200GB600万40個200個

さくらのレンタルサーバーの機能

機能さくらのレンタルサーバー
高速化PHP7
高速化処理△(ビジネスプロのみモジュール版PHP )
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
SSL無料独自SSL

さくらのレンタルサーバーの特徴

  • 2週間無料お試し利用可能
  • 多彩なWebフォント導入可能
  • PHP全プラン対応
  • マルチドメイン全プラン対応
  • MySQL複数設置
  • メーリングリスト
  • メールウィルスチェック無料
  • グループウェア導入可能
  • サーバー稼働率99.99%以上
  • 利用件数40万件突破

さくらのレンタルサーバーの評価

  • △WordPress運用時の速度は標準的(ビジネスプロはモジュール版PHPなので比較的速い)
  • ✕自動バックアップなし
  • ✕無料独自SSLが使えない

WADAX

WADAX

WADAXはストレージに高速SSDを標準搭載したレンタルサーバーです。SSDなのでサーバーは高速です。セキュリティが充実しており、セコム不正侵入検知防護システム(IPS)、DoS攻撃・DDoS攻撃対策専用機器、Webウィルスチェック機能などが導入されています。「NO!と言わないWADAXのサポート」をキャッチフレーズにサポート体制にも力を入れています。セキュリティやサポートが求められるクライアントビジネスでの導入におすすめしたいサーバーです。

WADAXの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
WADAX(TypeB)3,240円1,188円20GB
(SSD)
無制限無制限なし1個
WADAX(TypeS)3,240円1,944円50GB
(SSD)
無制限無制限10個10個
WADAX(TypeG)3,240円2,808円100GB
(SSD)
無制限無制限20個20個
WADAX(TypeP)3,240円3,888円150GB
(SSD)
無制限無制限30個30個

WADAXの機能

機能WADAX
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ
※有料オプション
SSL無料独自SSL

WADAXの特徴

  • NO! と言わないWADAXのサポート
  • 万全のセキュリティ(セコム不正侵入検知防護システム(IPS)を標準装備)
  • ストレージに超高速SSDを標準装備で、高速で快適なサーバー環境を実現

WADAXの評価

  • ◯サーバー速度が速い(PHP7、SSD)
  • ◯安心のセキュリティ(セコム不正侵入検知防護システム(IPS)を標準装備、DoS攻撃・DDoS攻撃対策の専用機器導入、Webウィルスチェック機能)
  • △自動バックアップ機能が有料
  • ✕無料独自SSLが使えない

ラクサバ

ラクサバ

ラクサバは月額99円からPHP/CGIを利用出来る格安のレンタルサーバーです。

ラクサバの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
ラクサバ(ラクラクライト)1,540円258円10GB2GB6万6個2個
ラクサバ(ラクラクベーシック)1,540円412円30GB6GB20万20個10個
ラクサバ(ラクラクゴールド)1,540円986円60GB20GB60万100個25個

ラクサバの機能

機能ラクサバ
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ△(1世代のみ)
SSL無料独自SSL

ラクサバの特徴

  • CPANEL利用可能
  • SSH(シェルログイン)対応
  • Cron使用可
  • サブドメイン無制限
  • 月額99円からの低価格

ラクサバの評価

  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • △自動バックアップがあるが1世代のみ
  • ✕無料独自SSLが使えない

WebARENA SuiteX

WebARENA SuiteX

WebARENA SuiteXはNTT PCコミュニケーションズが運営するレンタルサーバーです。実績の長いSuiteXブランドで、個人事業主から企業、官公庁のサイトを中心に利用実績が多くあります。そんなWebARENA SuiteXですが、残念なことにPHP7が使えません。そのため、最新のWordPressが動作しません。今のところ、特殊な事情がない限り、WordPress目的での利用は控えたほうがいいでしょう。

WebARENA SuiteXの料金プラン

レンタルサーバー初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
WebARENA SuiteX(スタンダード)無料1,361円300GB10GB30万10個3個

WebARENA SuiteXの機能

機能WebARENA SuiteX
高速化PHP7
高速化処理
SSD
HTTP/2
セキュリティ
(国外IPアクセス制限)
管理画面
XML-RPC API
REST API
バックアップ自動バックアップ△(1世代のみ/有料オプションで3世代)
SSL無料独自SSL

WebARENA SuiteXの特徴

  • 安心のNTT PCコミュニケーションズブランド
  • SuiteXは個人事業主、上場企業、官公庁まで幅広い企業が導入
  • 累計11万件を超える利用実績

WebARENA SuiteXの評価

  • △WordPress運用時の速度は標準的
  • △自動バックアップがあるが無料は1世代のみ
  • ✕PHP7が使えないので最新のWordPressが使えない
  • ✕無料独自SSLが使えない

クラスC IP分散サーバー

クラスC IP分散サーバー

クラスC IP分散サーバーはSEO専門企業やプロアフィリエイターから需要のあるクラスCでのIP分散を実現したIP分散サーバーです。WordPressを利用することができます。

クラスC IP分散サーバーの料金プラン

レンタルサーバー
(プラン)
初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
クラスC IP分散サーバー(10IP分散)3,000円1,500円10GB非公開非公開50個無制限
クラスC IP分散サーバー(50IP分散)5,000円7,500円50GB非公開非公開250個無制限
クラスC IP分散サーバー(80IP分散)10,000円12,000円80GB非公開非公開400個無制限
クラスC IP分散サーバー(100IP分散)10,000円15,000円100GB非公開非公開500個無制限
クラスC IP分散サーバー(200IP分散)30,000円30,000円200GB非公開非公開1000個無制限
クラスC IP分散サーバー(300IP分散)30,000円45,000円300GB非公開非公開1500個無制限
クラスC IP分散サーバー(400IP分散)30,000円60,000円400GB非公開非公開2000個無制限
クラスC IP分散サーバー(500IP分散)30,000円75,000円500GB非公開非公開2500個無制限
クラスC IP分散サーバー(600IP分散)30,000円90,000円600GB非公開非公開3000個無制限
クラスC IP分散サーバー(700IP分散)30,000円105,000円700GB非公開非公開3500個無制限
クラスC IP分散サーバー(800IP分散)30,000円120,000円800GB非公開非公開4000個無制限
クラスC IP分散サーバー(900IP分散)30,000円135,000円900GB非公開非公開4500個無制限
クラスC IP分散サーバー(1000IP分散)30,000円150,000円1000GB非公開非公開5000個無制限

クラスC IP分散サーバーの機能

※通常のサーバーとは利用目的が異なるため、機能の評価は省略します。

クラスC IP分散サーバーの特徴

  • トラフィック従量課金なし
  • 注文から最短3日で利用が可能
  • WordPress、Joomla、Drupalなど、人気のCMSがワンクリックでインストール
  • ネームサーバーもクラスC分散が可能
  • WHM、cPanel、SSHの利用は規模に応じて相談可能
  • 1IPあたり150円と安価

クラスC IP分散サーバーの評価

  • ◯ワンクリックインストール機能でWordPressをインストールできる
  • ◯低コストでIP分散サーバーを利用できる
  • △SEOの被リンクサイト運用のためのサーバーなので、通常のサイト運用目的には不向き。

TICServer シングルドメイン/マルチドメイン

TICServer はシングルドメイン、マルチドメインのIP分散が可能なIP分散サーバーです。被リンク・サイトを運用したいSEO専門企業やプロアフィリエイター向けです。WordPressを利用することができます。

TICServer シングルドメイン/マルチドメインの料金プラン

レンタルサーバー
(プラン)
初期費用
(1年契約)
月額費用
(1年契約)
容量転送量/日想定PV/月独自ドメインMySQL
TICServer シングルドメイン(50IP分散)無料4,500円10GB無制限無制限50個無制限
TICServer シングルドメイン(100IP分散)無料9,000円20GB無制限無制限100個無制限
TICServer シングルドメイン(200IP分散)無料18,000円40GB無制限無制限200個無制限
TICServer シングルドメイン(300IP分散)無料27,000円60GB無制限無制限300個無制限
TICServer シングルドメイン(400IP分散)無料36,000円80GB無制限無制限400個無制限
TICServer シングルドメイン(500IP分散)無料45,000円100GB無制限無制限500個無制限
TICServer マルチドメイン(50IP分散)無料14,580円50GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(100IP分散)無料24,300円100GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(200IP分散)無料38,880円200GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(300IP分散)無料58,320円300GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(400IP分散)無料77,760円400GB無制限無制限無制限無制限
TICServer マルチドメイン(500IP分散)無料97,200円500GB無制限無制限無制限無制限

TICServer シングルドメイン/マルチドメインの機能

※通常のサーバーとは利用目的が異なるため、機能の評価は省略します。

TICServer シングルドメイン/マルチドメインの特徴

  • クラスC 1000IP分散まで可能
  • マルチドメインプランは1ドメイン1サーバーで運用するより低価格
  • マルチドメインプランは一つのコントロールパネルで複数サイトの設定ができる

TICServer シングルドメイン/マルチドメインの評価

  • ◯ワンクリックインストール機能でWordPressをインストールできる
  • ◯低コストでIP分散サーバーを利用できる
  • △SEOの被リンクサイト運用のためのサーバーなので、通常のサイト運用目的には不向き。